新型コロナ禍以前には、天台宗東京教区による一隅を照らす運動として、浅草公会堂等において推進大会を行ってきました。しかしコロナ禍以降は、多くの人を集める形式での一隅を照らす運動に代わって、「写経のススメ 一行一句写経」と題した手軽で短時間で行える写経を通して一隅を照らす精神の普及をおこなっております。
未だに収束の時期は、不明瞭な状況です。引き続きこの「一行一句写経」を行ってまいりますので、どうかご参加くださいますようお願い申し上げます。
「一行一句写経」は、各自院にありますリーフレットより、ご参加ください。
なお、昨年より一隅を照らす運動に関連する動画も配信しております、どうかご覧ください。
日本天台宗を開かれた「伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう)」さまのお言葉です。
宝物とは金銀財宝などの物質的なものではなく、一隅を照らすことのできる人材こそが真の宝であると伝教大師は説きました。一隅を照らす人とは、自分のできること、すべきことを懸命に行い、自分自身を輝かせ、周囲を明るくする人です。
そんな人材が増えることで世界中が照らされることを願い、一隅を照らす運動は行われています。
三十三間堂本坊 妙法院門跡 門主 杉谷義純大僧正による特別講演
「一隅を照らす運動の歩みとこれから」
一隅を照らす運動東京本部のスライドショー動画になります。ご挨拶と共に、ぜひご視聴ください。
自宅でできる写経作法の一例をご紹介いたします。ぜひ、一度お試し下さい。
「一行一句写経」のご納経先は、「善意の募金」を添えて菩提寺・取扱寺院にお預けください。