寺院紹介

地区別一覧へ戻る

築当山 眞覺寺(真覚寺|通称:目黄不動尊)


所在地 〒196-0034 東京都昭島市玉川町5丁目9番27号
T E L 042-541-3963
交 通 JR 青梅線/東中神駅 徒歩7分
開 創 慶長年間 (西暦1600年前後)
本 尊 阿弥陀如来

当山は、八王子市高月町の円通寺の末寺で、長い間、昭島市拝島町の本覚院(拝島大師)が兼務していました。
山号は、築当山(一説に築地山)寺号は、真覚寺ですが、文化8年(1811)の多摩川の大洪水により流失し、河畔より築地村(現玉川町の前名は築地町)一村と共に現在地に移住して200年近くにになります。
本尊阿弥陀如来坐像、目黄不動明王、阿弥陀如来立像と墓石塔類以外は流失し、開山、開基、開創は不詳ですが、墓石文の年号などを考慮に入れると、慶長年間(1600年前後)と推測されます。
開山より、大洪水で流失するまでの200年間に4名の住職の墓石塔しか残っておらず、当地移住後の200年間は、住職の記録も無く、墓石類も存在していません。
その後、中興一世、故梅井亮修(昭和28年2月7日寂)が昭和17年5月1日に晋山し、現在に至っていますが、昭和20年に寺族が住めるようにと30坪程の庫裡を新築するまでは、9坪程の藁屋根の本堂と付属舎のみでした。
昭和40年頃より、寺の周辺地域に住宅が増えるにしたがい、檀信徒数も増加、昭和49年に本堂、檀信徒集会所、客殿と庫裡(総坪数170坪)昭和62年に不動堂(10坪)平成5年に鐘楼堂を各々新築し、第二客殿、斎場の新築と客殿、庫裡の改築を計画して勧進中です。

 

目黄不動尊

 

当寺の特記すべきことは、旧本堂の片隅に安置されていた「目黄不動尊」を200年を超える眠りより覚まさせ、世に出したことです。
昭和62年に完成した「不動堂」に「目黄不動尊」を勧請し、昭和63年の正月より大護摩が焚かれ、だるま市などが立ち、善男善女が除夜の鐘をつき、三ケ日の間寄り集い「目黄不動尊」のご利益をさづかりに、当寺を訪れることです。

■年中行事

1月1日~3日 目黄不動尊初詣大護摩供、だるま市
1月28日 初不動護摩供
2月15日 涅槃会
3月彼岸中日 春彼岸大法要会
4月8日 灌仏会(花まつり)
6月4日 山家会
7月15日 盂蘭盆施餓鬼会
8月18日 宗祖誕生会
9月彼岸中日 秋彼岸大法要会
11月中 七五三祝祷加持
11月24日 天台会
12月8日 成道会
12月28日 納め不動護摩供
12月31日 除夜心経作法会、除夜の鐘

○写経会、止観会、読経会などの自己を高め、人間を鍛える集会は、定期的に開催し、厄除、開運等の祈願は、常時修行しています。